HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
Home
掲示板
『本気のオーバーラン』
気持ちのいい秋晴れの中、いつものグラウンドでは新チームの活動が始まっています。
毎年、今の時期の新チームはキャッチボールや素振り、走塁スライディングなど基礎練習を重ね試合などの実践に向けた反復練習が多くなります。
以前にも書いたかも知れませんが最近の選手は一生懸命走らないなぁと感じます。
先週走塁の練習を繰り返した時にも感じたのは、次の塁を狙う本気のオーバーランをする選手の少ない事。オーバーランをほんの少しだけ形だけして止まる子がほとんどで何故オーバーランをするのか?なぜ次の塁を狙う構えを見せる必要があるのか?まだまだ理解できていない選手がほとんどです。
今の時期にチームとして取り組む必要がある課題として、出塁した選手全員が本気のオーバーランができる様になることかなと思います。簡単じゃありませんが。
今年のルール変更により、Bチームでもランナーコーチを選手が交代で務める様になりました。先日の練習試合でも感じましたがランコーの技量が走塁に得点に大きく影響しています。
でも、それは声を張り上げるばかりで無く野球のさまざまな場面で想像力を働かせ出塁した選手を鼓舞し得点に結びつける指示を出すことです。
アウトカウントや出塁している走者の位置、打者の力量など考えて指示できるようにならないと試合では勝ち進めません。ランコーは選手全員が交代で入ります。だからこそ本当のチーム力が問われると思ってます。
これからの練習は寒くて辛い冬がきます。でもね、選手諸君、冬の基礎練習は必ず春に結果となって花開くんだよ。
さあ、今年も手袋とカイロを貼って寒さに負けず頑張んべ。かしこ。
FS
返信数:
0
更新日:
2024/11/8 17:20
/
投稿日:
2024/11/8 17:20
Amazon.co.jp 野球用品
現在の閲覧数: 131090
操作マニュアル
個人情報保護方針
スタッフ用ログイン